✔︎ 本ページはプロモーションが含まれています

Webデザインを学びたいけど、スクールに通うか職業訓練校にするか迷う…

こんにちは!のざきち( @nozakichicken )です。
わたしは都内のWebデザイナー系の職業訓練校に3カ月間通ってWebデザイナーになりました!
Webデザインのスクールと職業訓練校、どちらも未経験からスキルを学べる選択肢ですが、目的やライフスタイルによって選び方が変わってきます。
この記事では、Webデザインのスクールと職業訓練校の違いや、それぞれに向いている人の特徴、選ぶ際のポイントをわかりやすく解説していきます!
- 未経験からだけどWebデザインを学びたい
- Webデザインスクールと職業訓練校の違いを知りたい
- できるだけ失敗せずに学習先を選びたい
Webデザインの職業訓練校って?

職業訓練とは、キャリアアップや希望する就職を実現するために、必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。
再就職に必要なスキルや知識を取得することが目的なので、プログラミングやWEBデザインのような情報技術を身につけるものもあれば、簿記や経理、事務系などのスキルを身につけるものなど様々です。
以下の記事では、訓練校とは?から申し込み方までを詳しく書いてあるので、気になった方はぜひご覧ください 👇
Webデザインスクールとは?

Webデザインスクールは、実践的なスキルを短期間で学べる民間の学習サービスです。
通学型はじめ、最近はオンライン完結型のスクールも多く、全国どこにいても受講が可能です。
職業訓練校とWebデザインスクールの違いを徹底比較
職業訓練校(Webデザイン系) | Webデザインスクール | |
---|---|---|
費用 | 無料 (テキスト代は別途有料) | 10万〜60万円 (コースによる) |
対象者 | 離職者向け | 誰でも受講可能 |
受講スタイル | 通学メイン (オンラインもある場合も) | 通学もしくは オンライン |
期間 | 3〜6ヶ月 (平日毎日通う場合が多い) | 1〜6ヶ月 (自分のペースで進めやすい) |
学べる内容 | 基本的なWebデザインと PCスキルがメイン | 基本的なWebデザイン知識から 案件対策・副業対策などがあるコースも |
サポート体制 | 転職支援はあるが ポートフォリオ指導は限定的 | ポートフォリオ・転職・案件獲得まで 支援がある場合が多い |
職業訓練校とWebデザインスクールの大きな違いは、費用感と離職中かどうかです。
まずは自分の状況をチェックしてみよう:
あなたが現在会社員で今すぐ仕事を辞める予定もしくは離職中であるのであれば、職業訓練校とWebデザインスクールのどちらも選択肢があります。今の仕事続けながらWebデザインも学んでみたい!というのであれば、Webデザインスクールのみが対象となります。
職業訓練校のメリット
職業訓練校のメリットはなんといっても無料で学べることです。さらに学生の頃みたいに平日9:00~17:00くらいで、毎日教室で授業を受けるのが懐かしくも楽しかったです。
以下の記事では、実際に職業訓練校に通ってみた感想を書いています。どんな授業があったか、メリットやデメリットもありますので、検討している方はぜひ読んでみてくださいね 👇
職業訓練校のデメリット
デメリットとしては、ハローワークに登録し失業状態である必要があるので、現職中の人は基本的に受講できません。また受講には選考(筆記・面接)があることもあるので、人気コースは倍率が高く、あまりにも就職意欲がなさそうな人は落とされる可能性もあるかもしれません。

受講内容に関してはわたしが通っていたところも
本当に基礎レベル中心で、実務レベルには届いてなかったな〜という印象でした。
なので訓練校からWebデザイナーを目指すには+αで勉強していく必要があると思いました。下記の記事ではわたしが未経験からWebデザイナーになるまでにやったことをまとめていますのでよかったら参考にしてもらえれば嬉しいです👇
また、以前は基本的に通学が必要でしたがコロナ禍後、通学やオンラインのハイブリットやオンラインの訓練校も増えているみたいです。
Webデザインスクールのメリット
Webデザインスクールのメリットは、働きながら子育てしながら学べるので、学習時間も自分のペースで進められます。お金がかかる分、案件の取り方や営業方法、見積もりの出し方なども学べるスクールもありますし、就職・転職活動に使える作品づくりを手厚くサポートしてくれるところも多いです。
Webデザインスクールのデメリット
デメリットは当然ですが費用感が高めです。充実したコースや手厚いサポートを受けたいほど受講料はその分高くなる傾向にあります。最近では分割払いや給付金対象のスクールも多数あるので対象かどうか要チェックです!

Webデザインスクールの場合は通学でもオンラインでも、行動するのは自分次第。
気づいたら全然勉強してない…とならないよう自主的に進める力が必要です。
わたしに向いているのはどっち?
職業訓練校が向いている人
わたしの場合は前職があまりにも忙しすぎて、新しいことを学ぶにも転職活動するにも時間がなかったので、とにかく仕事を辞めてから考えることに優先しました。その中で職業訓練校を知り、失業保険を受けながら授業料も無料だなんて魅力的…!と思い訓練校に通うことにしました。

転職活動中で時間があって費用をなるべくかけずに学びたいのであれば、
職業訓練校でも十分かなと思います!(就活に関しては結局は自分次第)
Webデザインスクールが向いている人
転職がいちばんの目的ではなく、働きながらスキルアップをしていきたい、在宅で副業やフリーランスを目指したい方はWebデザインスクールが向いています!
Webデザインスクールもたくさんありますので、選び方は目的や学びたい内容によって変わってきます。
以下の記事で女性向けスクールを比較しているのでぜひ参考にしてみてください👇
まとめ
今回は、Webデザインのスクールと職業訓練校の違いをご紹介しました!
Webデザインを学ぶ方法はいくつかありますが、どちらが「正解」かではなく、「自分の今の状況や目標に合っているか」が大切です。
訓練校にもWebデザインスクールににも無料相談の機会があるので、それをフル活用して「自分に合うかどうか」をチェックしましょう。実際の雰囲気を知ってから決めるのが失敗しないコツ。まずは「行動する」ことが第一歩です!

あなたの目的やライフスタイルに合わせて、無理のない選択をしてくださいね♪
コメント